母が、88歳になりました。
伯父の49日が済んだから、母の米寿のお祝いをしてもいいかなぁって思い6月に席をもうけ、皆んなに集まってもらいお祝いをすませました。
今年の1月中旬に、わたしが仕事から帰ってきたら、母の意識がなく熱も高くベットから落ちそうな状態でした。
オムツを替えて、着替えさせて、救急車を呼んで、対応してもらいました。
呼吸も浅く、酸素濃度もよくない状態でしたのですぐに病院に搬送されました。結果、インフルエンザと、尿路感染をおこしていて、高熱でした。
そのまま、1週間ほどの入院になりました。
いつも「何があったら電話してねー」って言っでたんですが、電話もかけることもできないくらいに具合が急に悪くなったみたいです。
明日は何が起きるかわからないっていつも思ってるけど、本当に朝と夕方でこんなに体調が悪くなるのを思い知らされました。
そういう事もあり、米寿のお祝いは節目ですので、黄色のちゃんちゃんこを着てから、お祝いをしたかったです♪
皆んなも参加してくれました。
寄せ書きのパネルは、次女が作ってくれました。クリエイティブなことが得意ですが、1人で作るのは大変だったことでしょう!皆んなからのメッセージを集めて丁寧に作成してくれました、ありがとう😊😊
皆んなで集まって食事ができるのって実は難しいんです。大きくなるとそれぞれに予定があるので、それでも部活を早上がりして参加してくれたりで本当に感謝です。
後悔したくないから、今日できることは今日に!
後日で良いものは、明日以降に!
母も喜んで涙ぐんでました。
良かった、喜んでもらって
介護は、大変だけど少しだけ楽しみたいと思ってます。
